トップ  >   意外と知らない?コード管理ツールとは

意外と知らない?コード管理ツールとは

  2018年7月23日 Posted by 編集部


エンジニアであれば必ず一度はコード管理(バージョン管理)ツールを利用した事があるのではないかと思います。開発案件を進める上で大いに役立つツールですが、経験の浅いエンジニアや1人で完結する案件しか受け持った事がない人、エンジニアではない人は「なんで必要なの?」と思うかもしれません。

ですが、コード管理ツールは実に優秀で長く利用すればするほどその効果が実感できるようになります。具体的にどのような時に使えばいいのでしょうか。開発案件ではまず利用されているツールですが、その中でも非常に役立つシーンをご紹介します。

コード管理をするシーンとは?

最も活躍するシーンとして、複数人で開発を進める案件が挙げられます。複数人で1つのシステムを開発する場合に、自分が作成したソースコードを容易に他のメンバーへ共有でき、基本的に他のエンジニアが作成したソースコードをあまり意識しなくても最終的に1つのソースコードにマージすることができます。

複数人で開発を進めるにあたってソースコード管理は必須と言えるでしょう。コード管理ツールを使わない場合の運用方法を考えるとそれは明らかです。そして、ソースコード管理ツールのメリットはそれだけではありません。

もっと多種多様なシーンで活躍します。具体的にどのようなメリットがあるのか詳しく見ていきましょう。

コードを管理するメリット

前章でご紹介したメリットの他にどのようなものがあるのでしょうか。
1つはソースコードのバージョン管理にとても役立ちます。いつ時点のソースコードを確認したい場合にいつでも過去のソースコードに戻して見る事ができます。

保守開発などでは前回リリース時点のソースでデバッグするシーンもよくあると思います。いつバグを埋め込んだか、その原因を調べる際にも非常に有用です。バージョン管理によって修正履歴をいつでも見る事ができるので、それ自体が財産になるでしょう。

さらに、様々な環境へデプロイする際にも使用する事があります。FTPなどで手動でファイルをアップロードするのではなく、1つのコマンドを入力するだけで対象の環境に配置されているソースコードが最新化する事ができますし、即座に過去の時点に戻すこともできます。

案件によってはコードレビューを行うシーンも多いと思いますが、レビューができるような機能がついているコード管理ツールもあります。

ソースコードに限らずあらゆるファイルを管理する事が可能です。エクセルやワードパワーポイント、画像ファイルにデザインデータ、開発案件でなくても非常に有効に管理ツールと言えます。

また、ローカル端末にファイルを保存しているとリソースを圧迫しますよね。多くの案件に携われば尚更です。それに、個人の端末ではクラッシュしてしまうとデータが消えてしましいます。コード管理ツールは、そんな時のためのバックアップとしても有効です。

おすすめのコード管理ツール

では実際にどのようなコード管理ツールがあるのでしょうか。よく利用されているコード管理ツールを2つご紹介します。

・Subversion(サブバージョン)https://subversion.apache.org/
クライアントサーバ型のツールで、本執筆をしている時点(2018年7月)ではApacheのプロジェクトの1つとなっています。

クライアント側でTortoiseSVNというソフトを使って共有リポジトリにコミット(反映)します。

・Git(ギット)https://github.co.jp/
GithubやBitbucketといったホスティングサービス(WEBサービス)が提供されていて、グローバルスタンダードとなっているコード管理ツールです。

Subversionとの大きな違いとしてローカルコミットができることが挙げられます。
ローカルコミットができると作業途中のソースコードをローカルのリポジトリに反映させておき、作業が完了した時点で共有リポジトリに反映するといったことが可能です。

リポジトリやコミットなど少し専門用語が出てきてクエスチョンマークが浮かんでいる人もいるかもしれませんが、丁寧に説明しているサイトもありますので調べながら使ってみましょう。

他にもCVSやMercurialといった有名なツールもありますので上記のツールとの違いを調べてみるのも面白いでしょう。

まとめ

様々なシーンで使えるコード管理ツール、いかがでしたでしょうか。文字だけでは伝えきれない感がありますが、法人個人での利用を問わず非常に役立つツールです。

無料プランがあるWEBサービスを利用すればコストはかかりませんし、アカウントを作るだけなので導入はとても簡単です。導入方法や利用方法も調べればたくさん出てきますので、それほど敷居は高くないでしょう。

利用方法や専門用語、概念を理解することが少し大変かもしれませんが、その大変さ補ってあまりあるツールです。まだ使った事がない人はこの機会に是非一度利用してみてはいかがでしょう。


関連する記事